入院・面会

高額療養費制度について

『限度額適用・標準負担額減額認定証』提示のお知らせ

お手続きにより、窓口負担が軽くなります!

医療費には自己負担限度額があります。事前に『限度額適用認定証の手続き』を行うことによって、患者さんの医療費の負担は自己負担限度額までとなります。
各保険者から『限度額適用認定証の交付』を受けましたら、1階総合受付(入院受付)へご提示下さい。

請窓口/手続きのながれ

適用認定証について[図]

※70歳以上で、住民税非課税等の方、3割負担の方もお手続きが必要です。各保険者にお問い合わせ下さい。

《注意事項》

入院当日にお持ちになれない場合は…

  • 計算の都合上、退院前日までに提示をお願いします。 ※出来るだけ早くご提示下さい!!
  • また、月をまたいで入院されている場合は、入院した月に月末か、遅くても翌月5日までに提示がない場合は、取り扱えなくなりますのでご注意下さい。 ※退院日前日までに提示できない場合は、1階総合受付(入院受付)にてご相談下さい。
  • 病院へ提示できなかった場合は、2~3カ月後に、高額療養費として後から戻ってきます。手続き方法は、各保険証によって異なりますので、各保険者にお尋ねください。

自己負担限度額について

70歳未満(3割負担)

所得区分

1ヶ月あたりの自己負担限度額

食事代(1食)

区分 ア
年収約1160万円以上

252,600円+(医療費-842,000円) × 1%

460円

区分 イ
年収約770万~1160万円

167,400円+(医療費-558,000円) × 1%

460円

区分 ウ
年収約370万~770万円

80,100円+(医療費-267,000円) × 1%

460円

区分 エ
年収約370万円以下

57,600円

460円

区分 オ
低所得者(住民税非課税者)

35,400円

210円

70歳以上

所得区分

1ヶ月あたりの自己負担限度額

食事代(1食)

3割負担(現役並みⅢ)
年収約1160万円以上

252,600円+(医療費-842,000円) × 1%

460円

※3割負担(現役並みⅡ)
年収約770万~1160万円

167,400円+(医療費-558,000円) × 1%

460円

※3割負担(現役並みⅠ)
年収約370万~770万円

80,100円+(医療費-267,000円) × 1%

460円

1割または2割負担(一般)
年収約156万~370万円

57,600円

460円

※低所得者

区分Ⅱ
(住民税非課税)

24,600円

210円

区分Ⅰ
(住民税非課税で一定所得以下)

15,000円

100円

  • 70歳以上で、住民税非課税(低所得者)の方、3割負担(現役並みⅠまたはⅡ)の方は、事前に各保険者へ「限度額適用認定証」のお手続きが必要です。
  • 自己負担限度額は、医療機関ごと/医科・歯科別/入院・外来別-に適用となります。
  • 保険適用外や保険外負担(食事代・個室料等)は別途費用が発生します。

入院時食事代(1食あたり)について

  • 限度額認定証をお持ちの方は区分により、区分(オ)・区分(Ⅱ)210円/区分(Ⅰ)100円。
  • 指定難病患者または小児慢性特定疾病児童等の方は、260円。
  • 上記以外の方(一般所得など)は、1食460円の食事負担額が発生します。

平成30年8月1日改定 湘南東部総合病院 医事課会計担当