診療科・部門

産婦人科

産科

各種教室・産後サポート

各種教室・産後サポート一覧

名称

概要

妊娠おめでとう教室

早産の予防、骨盤体操、食事について、とこちゃんベルトの説明

パパ・ママ教室

出産の兆候とその対応、立会い出産の説明、呼吸法、病棟見学、持ち物の説明

妊婦体操

お産の為の心とカラダを整え、心身ともにリラックスをします。

2週間検診

育児相談、母乳が足りているか、赤ちゃん体重チェック、黄疸のチェックをします。

1か月健診

産後の体の回復、母乳の具合や赤ちゃんの成長発達のチェックを行います。

母乳外来

実際の授乳の様子をみて抱き方や吸わせ方のコツをアドバイスさせて頂きます。

ベビーマッサージ

ベビーマッサージや歌遊びを通して、赤ちゃんとのスキンシップを図ります。

産後ヨガ

産後体操で産後のカラダの回復できます。

産後訪問

2週間健診に病院まで来られない方のために、助産師が自宅に訪問サービスを行っています。

産後入院

産後の休息や育児技術のサポートをさせて頂いています。

当院では、出産前のお母さん・お父さんを対象に、妊娠中の過ごし方から、分娩の経過、入院中のスケジュール等について妊娠初期・妊娠後期に分けて教室を開いております。

妊娠おめでとう教室

第2日曜日 9:00~12:00

授かった赤ちゃん、お腹の中ですくすく成長してほしい…

安産になってほしい…

誰もが思うことです。安産のキーワードは食生活と骨盤です。

妊娠中の食事の自己管理方法、骨盤の整え方を説明致します。

~産婦人科医師 斎木~

対象

妊娠初期の方

内容

早産の予防、骨盤体操、食事について、とこちゃんベルトの説明

パパ・ママ教室

第2土曜日 10:00~12:00

ご夫婦で協力しながら安心して新しい家族の誕生を迎える準備ができるようにパパママクラス(両親学級)開催しています。

対象

妊娠後期の方(当院で出産予定の方)
立会い出産を希望されるお父さんのご参加をお待ちしています。

内容

出産の兆候とその対応、立会い出産の説明、呼吸法、病棟見学、持ち物の説明

妊婦体操

第1金曜日 10:00~11:00 第3木曜日 14:30~15:30

お産の為の心とカラダを整え、心身ともにリラックスをします。

助産師が担当し、体操教室終了後は出産の不安や悩みなどのご相談も承ります。

(妊婦健診及び分娩予定の方については無料で実施しております)

(母子のリラックスと仲間づくりを目的とした産後クラスも開催しております。育児に関するご相談もお気軽にご相談ください。)

2週間検診

退院後は精神的にも不安定になりやすい時期です。ゆっくりお話しながら、ママの体の回復が順調か、赤ちゃんが大きくなっているか確認させて頂きます。

退院後1週間くらいに、助産師が行います。

育児相談、母乳が足りているか、赤ちゃん体重チェック、黄疸のチェックをします。

1か月健診

産後の体の回復、母乳の具合や赤ちゃんの成長発達のチェックを行います。お母さんにとっても赤ちゃんにとっても大切な健診ですので、必ず受診するようにして下さい。

母乳外来

出後いつでも:母乳外来(有料:自費)

実際の授乳の様子をみて抱き方や吸わせ方のコツをアドバイスさせて頂きます。母乳分泌量のチェック、乳腺炎などのトラブル、卒乳のご相談など、母乳に関することはもちろん、育児に関するちょっとした疑問や不安などにもお答えいたします。分娩後3か月以上、経過されての乳房トラブルでは、まず医師のチェックを受けて頂いています。お電話にてお問い合わせ下さい。

母乳外来

診察時間

月~金 8:30~17:00

料金 当院出産 3,000円
他院出産 4,000円
予約の際には、TEL:0467‐83‐9111(産婦人科外来)にお電話下さい。

ベビーマッサージ

第1金曜日

11:30~12:30

第3金曜日

10:30~11:30

ベビーマッサージや歌遊びを通して、赤ちゃんとのスキンシップを図ります。

まったりのんびりとした教室で終わる頃にはママ達みんな自然と仲良くなっています。

子育ての気分転換にも最適!!ぜひご参加ください☆

産後ヨガ

第2金曜日

11:30~12:30

第4火曜日

14:30~15:30

産後ヨガ[写真]

産後の心とカラダに必要なことは、「十分な休息」と「カラダに向き合う時間」です。
産後体操には産後のカラダの回復や、出産により緩んでしまった骨盤の矯正、日々の育児で溜まったストレスの解消など、ママの心とカラダを元気にする効果があります。

産後訪問

2週間健診に病院まで来られない方のために、助産師が自宅に訪問サービスを行っています。ベビーの発育・産褥経過の確認・育児相談等、是非ご利用ください。

産後入院

産後の休息や育児技術のサポートをさせて頂いています。

産後は身体も心も疲れ切っている中、赤ちゃんとの新しい毎日が始まります。

ママの調子がよくないと赤ちゃんも不安になってしまいます。

ママの体が休めるよう家庭的な雰囲気で助産師が全力でサポートさせて頂きます。

※当病院で出産されたお母様は割引料金でご利用いただけます。

お知らせ

産後ケアについて

産後ケアについてのお問い合わせを多くいただくので、当院の産後ケアの取り組みについてご紹介したいと思います。

産後ケアには「日帰り型」「宿泊型」「訪問型」があり、

[写真]
  • 退院したけど育児に不安がある
  • サポートが少なく疲れがたまっている
  • 赤ちゃんを預けてゆっくり休みたい
  • おっぱいの練習したい など
[写真]

お母さんたちが困っている時に使うことができます。

産後ケアを受けるためには市役所・役場へ事前申請が必要になります。また、産後ケアは保険適応外となるため、ぜひお住まいの地域の助成制度をご確認ください。

当院では、生後3か月まで(以降の月齢は応相談)の赤ちゃんを持つお母さんへ「日帰り型」と「宿泊型」の産後ケアを行っております。当院の産後ケアには、決められたプランはありません。「お母さんにどのように過ごしていただくか」を大切にしています。お母さんそれぞれに合わせた過ごし方を一緒に考えますので、ご希望をお伝えください。

料金(食事代含)
日帰り:21,600円(10,800円) ( )内は当院分娩の方
1泊2日:32,400円(21,600円)
2泊3日:54,000円(32,400円)
[写真]
近隣自治体の自己負担金
*最新の料金・詳細は各自治体にご確認ください
  日帰り 1泊2日 2泊3日 6泊7日(最長)
茅ヶ崎市 4,500円/5時間 - - -
寒川町 2,000円/5時間 5,000円 7,500円 17,500円
藤沢市 1,500円/3時間 - - -
  • 赤ちゃんのお預かりや沐浴、おっぱいケア、マッサージ、相談などを行っても別料金がかかることはありません。
  • パジャマや赤ちゃんの着物(新生用)、哺乳瓶)、粉ミルク、オムツSサイズ、おしりふき、バスタオル、フェイスタオル、授乳クッション、リンスインシャンプー、ポットなど、病院で準備出来ます(無料)ので、手ぶらでお越しいただくことも可能です。
  • 詳細はお問い合わせください

なお、新型コロナウイルス感染症予防対策として、当院で出産後そのまま産後ケア入院された方以外のご利用の際は、お母さんと赤ちゃんのPCR検査(無料)を行います。ご了承ください。

[写真]

コロナ禍で里帰りや交流の機会も減り、手助けや心休まる場所を必要としているお母さんはたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。当院で出産された方も、そうでない方もぜひご利用ください。いつでもお待ちしております。