臨床検査科
生理機能検査室(病院)
部門紹介
生理機能検査室では心電図や脳波など患者様の生理的状態を直接検査する「生理機能検査」を行っております。患者様に負担の少ないやさしい検査を目指しています。
主な業務
- 心電図(標準12誘導・マスター負荷)
- ホルター心電図・ホルター血圧計
- 超音波検査(腹部・心臓・表在・血管)
- 神経系検査(脳波・NCS・針筋電図・ABR・AABR・OAE)
- 肺機能検査
- 睡眠時無呼吸検査(PSG)
- ABI
- 重心動揺検査
- 眼底検査
- 採血(外来部門のみ)
トピックス
ホルター心電図が小さくなりました
脳波・NCS・針筋電図・ABR検査装置 更新しました
AABR・OAE検査装置 更新しました
ABI検査装 更新します
- NCS:Nerve Conduction Studies 神経伝導検査
- ABR:Auditory Brain Stem Response 聴性脳幹反応検査
- AABR:Automated ABR 自動ABR
- OAE:OtoAcoustic Emission 耳音響放射
- PSG:Polysomnography ポリソムノグラフィー
- ABI:Ankle Brachial Index 足関節上腕血圧比
生理機能検査室(CL)
部門紹介
生理検査は直接、患者さんに接して状態を知る検査です。
主な業務
![心電図[写真]](/images/department/pht_mt01.jpg)
- 心電図
-
不整脈や狭心症を知るための一般的な検査です
- 負荷心電図(マスター二段階テスト)
- 階段昇降を行い心臓に負荷をかけ狭心症や不整脈を見つけます。
- ホルター心電図
- 24時間心電図の電極を付けて、日常生活の中の異常を見つけます。
- 血圧脈波検査(ABI)
-
両手・両足の血圧を測り、血管の硬さや血管の詰まりを調べます。
- 24時間血圧検査
-
24時間血圧計を付けて日常生活の血圧の変動を見ます。
- 肺機能検査
-
肺活量や呼吸器系の状態を見る検査です。
閉塞性疾患(COPD)、拘束性疾患(肺線維症など)、喘息を判定します。
- 超音波検査(エコー)
-
超音波で画像診断をします。(腹部・心臓・表在・血管)
![心エコー(パルスドップラー)[写真]](/images/department/pht_mt02.jpg)
心電図ではわからない心臓の動きや、大きさ、血流の状態が分かります。
![腹部エコー[写真]](/images/department/pht_mt03.jpg)
肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓など各臓器の状態・結石・腫瘍の有無を見ます
![脳派計[写真]](/images/department/pht_mt04.jpg)
頭に電極を付けて波形を記録します。
- 脳波検査
-
意識障害やてんかんの診断に有用です。
- 筋電図検査
-
- 針筋電図・神経伝達速度(NCVなど)
- 神経や末梢神経の障害などを調べます。
- 睡眠時無呼吸検査
-
実際の睡眠の質や呼吸状態を評価します。
- SAS簡易法…自宅で検査
- PSG検査…一泊入院にて検査
![AABR・OAE[写真]](/images/department/pht_mt05.jpg)
- AABR・OAE
-
新生児の先天性難聴を調べます。
- 眼底検査
-
- 採血
-
病理診断科
部門の紹介
病理医による病名の確定診断や病気の進行度合いを把握するために、患者様から採取した検体を肉眼的および顕微鏡学的に観察し臨床医へ情報提供するものです。
主な業務
- 組織診断
-
- 生検材料
-
内視鏡や針を用いて体の一部から小さな組織を採取し、顕微鏡下で観察し診断します。
- 術中迅速診断
-
迅速診断はほとんどが手術中に行われます。手術中に病変の一部を切除し病気の広がりや癌の浸潤の有無などを確認し、手術の方針を決定します。
- 手術材料
-
手術により摘出した臓器の詳しい組織学的検査を行い、悪性の有無を診断し治療選択の参考とします。癌の手術で摘出した臓器の標本は、癌の進行度合いや広がりの程度、癌の切除範囲とリンパ節や他の臓器への転移有無などを詳細に調べ、経過予測と治療方針に反映されます。
- 細胞診断
-
痰・尿・子宮内外・体腔液などを針・ヘラ・ブラシを用い細胞を採取し、プレパラート上で色を付け(染色)、顕微鏡により診断します。顕微鏡での観察は細胞検査士が行い、異型細胞をチェックします。炎症、腫瘍、良性か悪性などの質的判断により広い範囲の異常を発見することが可能です。異型細胞は、細胞診指導医とディスカッションしたのち異型の度合を最終報告します。
細胞診は、婦人科検診や肺癌検診などにも広く行われています。異常がある場合には、細胞診のみで確定診断が可能です。確定診断がつかない場合は、生検を施行し最終診断を行います。細胞診は痛みなどの侵襲が少なく、繰り返し検査をすることができ、急げば1時間以内に診断が可能です。
- 病理解剖診断
-
病気で亡くなられた方のご遺体を解剖し、臓器、組織、細胞を直接観察して詳しい医学的検討を行い、死因を正しく理解し診断の妥当性や治療効果を詳しく検証します。これにより同じ様な病気の患者様により良い医療を提供するために大変役立ちます。当院では病理医・臨床医・看護師・薬剤師のほかコ・メディカルによる臨床病理検討会(clinicopathological conference, C.P.C)を開催し、チーム一丸となって今後の医療に役立てております。
細菌検査室
部門紹介
痰、鼻の中、尿、便、膣分泌物、血液などから病気の原因となっている細菌(微生物)を特定し、その細菌に効くお薬などを選択する部門です。
主な検体と疾患
- 喀痰、鼻腔
-
風邪様症状などの時に検査します(肺炎、気管支炎、肺結核、鼻・副鼻腔炎など)
- 血液
-
高熱などにより血液の中に細菌の存在が疑われる時に検査します(敗血症など)
- 尿
-
残尿感・頻尿・血尿や白濁尿がある時に検査します(腎盂腎炎、膀胱炎など)
- 膣分泌液
-
膣や外陰部に違和感がある時に検査します(性感染症、膣炎、子宮頚管炎など)
- 便
-
発熱を伴った下痢、腹痛、吐き気・嘔吐、血便などの時に検査します(感染性腸炎、偽膜性腸炎など)
主な業務
- 血グラム染色
-
細菌を染めて菌を推定します
ブドウ球菌 寒天培地に細菌を発育させます
MRSA
(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)
- チールネルセン染色
-
結核菌を染め出します
結核菌 結核は1日に56人が感染し、6人がなくなっています。(2013年)
咳が長引いたら医療機関を受診しましょう。
- 一般細菌培養同定感受性検査
-
菌種とお薬を確定する装置
WalkAway40 血液の中の細菌を検出する装置
BCATEC9050
部門の特色
当検査室の 血液培養自動分析装置BACTEC9050、全自動微生物検査システムWalkAway 40を用い、迅速かつ正確な検査結果を提供しています。
検体検査室
部門紹介
血液、尿、髄液、骨髄、糞便とあらゆる検体を用いて検査を行っている部門です。
24時間365日、常に迅速で正確な検査結果を提供しております。
主な業務
- 生化学検査
-
血液中に含まれる酵素やタンパク質、脂質、糖などを測定し腎・肝などの様々な臓器の異常を捉え病気の早期発見に繋げています。
- 血液学検査
-
赤血球、ヘモグロビン量、白血球、血小板などを自動分析装置で計測し、貧血や炎症、感染症の有無や血液疾患について調べます。
血液疾患(白血病や悪性リンパ腫)の診断に必要な骨髄検査も行っております。
- 一般検査
-
尿検査は試験紙を使用して尿中に含まれる糖・タンパク・血液などを調べます。
また、尿中の成分を調べることで、さまざまな病態の把握に繋げています。
その他、便の中の出血を調べる検査や胸水・腹水・精液・髄液検査なども行っています。
- 輸血検査
-
血液型検査、輸血する際の血液の適合性をみる交差適合試験及び輸血製剤の管理・供給を行っています。
輸血用製剤は24時間365日、常に安全な管理と供給に努めています。
臨床検査科件数統計
湘南東部総合病院 臨床検査科件数統計
生理検査 |
2014年度 |
2015年度 |
2016年度 |
合計 |
---|---|---|---|---|
生理機能検査(ECG,EEG, |
16,821 |
16,959 |
16,647 |
50,427 |
超音波検査 |
9,661 |
9,673 |
8,999 |
28,333 |
合計 |
26,482 |
26,632 |
25,646 |
78,760 |
病理組織・ |
2014年度 |
2015年度 |
2016年度 |
合計 |
---|---|---|---|---|
病理組織 |
2,614 |
2,667 |
2,539 |
7,820 |
迅速診断 |
33 |
41 |
68 |
142 |
剖検 |
0 |
1 |
4 |
5 |
細胞診 |
11,565 |
11,940 |
11,471 |
23,411 |
合計 |
14,212 |
14,649 |
14,082 |
42,943 |
微生物検査 |
2014年度 |
2015年度 |
2016年度 |
合計 |
---|---|---|---|---|
一般培養 |
6,824 |
7,416 |
7,317 |
21,557 |
血液・穿刺液培養 |
1,067 |
1,517 |
1,752 |
4,336 |
嫌気培養 |
1,581 |
2,300 |
2,335 |
6,216 |
薬剤感受性 |
2,677 |
3,205 |
3,014 |
8,896 |
抗酸菌培養 |
2,459 |
2,372 |
2,271 |
7,102 |
その他 |
187 |
618 |
505 |
1,310 |
合計 |
14,795 |
17,428 |
17,194 |
49,417 |
検体検査 |
2014年度 |
2015年度 |
2016年度 |
合計 |
---|---|---|---|---|
生化学検査 |
55,771 |
56,863 |
56,493 |
169,127 |
血液凝固検査 |
55,121 |
55,603 |
55,255 |
165,979 |
尿検査 |
26,524 |
26,513 |
26,087 |
79,124 |
輸血使用単位数 |
2,120 |
2,138 |
2,782 |
7,040 |
合計 |
139,536 |
141,117 |
140,617 |
421,270 |