診療科・部門

病理診断科

診療内容・特色

病理医の診断業務は大きく分けると次のようになります。

病組織診断

  • 生検診断:体の一部から小さな組織を採取し、病理医が顕微鏡で観察して診断します。
  • 手術検体の診断:病変に対して最終的な確定診断をつけます。また、病変が完全に取りきれているかを判断したり、術後治療選択の参考になります。
  • 術中迅速組織診断:手術中に短時間で病変の性質、例えば良性病変か悪性病変か、切除断端に腫瘍がないか、などを判断します。

細胞診断

組織診断に比べ、簡便で非侵襲的に検体が得られる場合が多いです。病変に由来する細胞をもとに、良性病変か悪性病変かの判断をしたり、どの様な病変が推定されるかを報告します。術中迅速細胞診断も行っています。

病理解剖診断

病院でお亡くなりになった患者さんに対して、ご家族の承諾を得て病理解剖が行われます。臨床診断との整合性の確認はもちろんですが、病理解剖によりはじめて得られる貴重な情報もあり、症例を検証する唯一の方法です。

今後は定期的に臨床病理検討会(clinicopathologicalconfereuce,C.P.C)を開催する予定です。

医師コメント

病理検査に関わる病院病理医は今まで患者様に直接接することがなく、診断という業務を通して臨床医を陰で支える存在でしたが、2008年の医療法施行令改正により、診療科に仲間入りし「病理科」を標榜することが出来るようになりました。まずは、多くの臨床の先生方とコミュニケーションをとって少しでも理想に近づくことが出来るように努力していきたいと考えています。

担当医師紹介

町並 陸生まちなみ もとし
高澤 豊たかざわ ゆたか