お知らせ一覧
忙しい人ほど早めの健診予約がおすすめ
忙しい日々のなか、忘れずに健診にいくために
![[AIイメージ]](/images/information/20250314-01/fig_01.webp)
【STEP1 年度に一度、必ず健診の予約をする】
予約時期が遅くなればなるほど、健診機関が混み合って予約が取りづらくなります。ご自身の予定を優先するためにも早めの予約がおすすめです。また、先延ばしにするとうっかり忘れてしまうこともあるので、あらかじめ予定を組んでとりあえず予約をしておくと安心です。予約開始時期が先の場合は、予約開始日をスマホや手帳に記入しておきましょう。
【STEP2 決まった日程をスマホや手帳に記入】
他の予定と重ならないよう、スマホや手帳に記入しておきます。万が一都合が悪くなった場合は、すぐに予約を取り直しましょう。健診の日が近づいたら、検体の採取や絶食期間などの準備も忘れずに行ってください。なお、発熱等がある場合は健診を受けられないこともありますので、日頃の感染対策をはじめ体調管理も大切です。
【最後に…】
厚生労働省の報告では、2022 年度の特定健康診査の対象者数は約5,192万人、受診者数は約3,017万人であり、特定健康診査の実施率は58.1%であったと報告されています。コロナ禍においても、約5割以上の方が特定健診を受けています。特定健診は、国が定めている年に1回の健診ですので必ず受けましょう。当院では、みなさまが健診を受けやすい環境にするべく、ふれあい健康友の会の会員や当院で健康診断の受診歴のある方に対して、健康診断等に関するお知らせを発信しております。健康診断は1年に1回ご自身の健康をチェックできる機会ですので、積極的に受診しましょう。