診療科・部門

産婦人科

産科

入院中の生活

母子同室

赤ちゃんが泣くたびに同室の人に気を遣うことなく…

産後は個室でゆっくりと過ごしていただきます。

出産されたママが疲れを癒せるよう、「無理しない・頑張りすぎない」をモットーとし、産後の体調に合わせて母児同室を行っています。赤ちゃんの欲しがるサインに応じていつでも母乳をあげることができるため、赤ちゃんに安心感を与えることができます。

ママのご希望により新生児室で赤ちゃんをお預かりすることもできます。

面会について

患者さまの安静と休息のため、面会時間をお守りください。

※感染症症状のある方のご面会はご遠慮ください。

※冬季の面会制限について

お生まれになった赤ちゃんの祖父母 ご兄弟は病室で新生児とご面会できます。

祖父母、ご兄弟以外の方は、窓越しで新生児とご面会していただいております。

産婦人科病棟に入られる際はマスクの着用をお願いします。

面会時間を入れる

お食事

[写真]
[写真]

栄養士が産後の身体に優しく、母乳のためにも栄養豊富な献立を考えています。

また産後のお祝いとして「お祝い膳」、ご夫婦で召し上がっていただく「ディナー」もご用意いたします。

お部屋・設備

個室[写真]
個室(1室)
洗面台、シャワー、トイレ、液晶テレビ、冷蔵庫、イス&テーブルセット、湯のみセット他
2床室(2室)
洗面台、シャワー、液晶テレビ(カード式)、冷蔵庫、湯のみセット他

お部屋は個室からご案内させて頂いております。

アメニティ

身軽に入院していだだけるよう様々な用意があります。

[お産セット]
ナプキン(S・M・L)、お臍消毒セット、母乳パット(2ペア)、馬油ミニボトル(サンプル)
[お部屋のアメニティ]
シャンプー・リンス、ボディーソープ、ティッシュ、バスタオル、フェイスタオル、パジャマ、授乳クッション、ドライヤー、ハンガー、電気ポット
*タオルパジャマは毎日交換します。
[赤ちゃん用品]
ベビー服(肌着つき)、オムツ、お尻拭き、ガーゼハンカチ、バスタオル、掛物

スケジュール

スケジュール(PDF)※準備中

入院中のサポート

不安な事を1つ1つ解決しながらママが笑顔で子育てできるようサポートさせていただきます。各種指導は一人一人個別に対応させて頂いております。

同室指導

初めての授乳、おむつ替え、着替えなど何度も繰り返して覚えていきましょう。赤ちゃんのお世話をしながら、生活リズムを把握できるようサポートさせて頂きます。

沐浴指導

沐浴とは赤ちゃんのお風呂のことです。まず見学して、翌日実際に沐浴して頂きます。御希望により、パパも沐浴できます。

退院指導

退院後の赤ちゃんとの楽しい生活につなげられるようお話しいたします。

産後のフットマッサージを取り入れています。出産や授乳の疲れが軽減したり、育児の不安や緊張がほぐれたりという効果が期待できます。

家族入院

入院中、上のお子さまが心配なママは、ご家族で入院していただくこともできます。

ご希望される場合は、面談にて、ご説明させて頂いております。

赤ちゃんの診察

入院中は小児科医師が診察を行います。

新生児聴力検査(ABR)
入院期間中に行います。

眠っている赤ちゃんに刺激音を聞かせて、脳幹から出る微弱な反応波を検査するものです。赤ちゃんが寝ている間に負担をかけずに短時間で終わります。

難聴は早期発見し、適切に養育を行えば、正常に言葉を習得できる可能性が高まります。

新生児無呼吸センサー
ベビーのベットに取り付け、無呼吸の早期発見ができます。

母児同室されているママも安心してお休み頂けます。

リラクゼーションマッサージ

リラクゼーションマッサージ[写真]

産後の背中・フットマッサージを取り入れています。出産や授乳の疲れが軽減したり、育児の不安や緊張がほぐれたりという効果が期待できます。

プレゼント

当院から赤ちゃんの帽子、写真・足形アルバム、臍帯箱をプレゼントしています。