認知症疾患医療センター
認知症疾患医療センターとは
平成29年6月に神奈川県より事業運営を受託し、以下の取り組みを進めています。
専門医療・福祉相談
相談は、当院のソーシャルワーカーが担当します。
必要に応じて、医師・看護師・ケアマネージャ・包括支援センターや行政機関等の関係機関、他の医療機関とも連携を取りながら対応します。
診断とそれに基づく初期対応
医師の診察、各種検査(認知症スクリーニング検査、血液検査、画像検査、心電図検査等)により、認知症の診断や治療を行います。
周辺症状や合併症への急性期対応
認知症に対して外来や入院での急性期治療を行います。
認知症疾患医療連携協議会の開催
医療、行政、福祉関連機関、家族会などで構成される連携協議会を開催します。
研修会の開催
かかりつけ医の先生方、支援関係者、地域にお住いの皆様を対象にした研修会を開催します。
認知症に関しての普及啓発
認知症や認知症に関する情報収集と発信を行います。
オレンジカフェ開催のお知らせ
日時・会場 |
2025年3月15日(土) 9時30分~11時 湘南東部総合病院 東館1階 講堂 |
---|---|
費用 | 無料 |
対象 | 当院に通院中の患者様・ご家族 |
★オレンジカフェとは…
オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、地域に住む認知症に関心のある方などが、誰でも気軽に過ごせる交流の場です。日頃の心配事や介護のことなどを自由にお話したり、体験談を聞いたり、相談することで気持ちが楽になったりします。専門職も参加しますので、認知症の相談をすることもできます。
申込み方法 | おおまかな人数把握のため、チラシ内のQRコードから申し込みフォームの入力、または、お問合せ先までご一報ください。 |
---|---|
お問合せ先 |
湘南東部総合病院 医療社会サービス部 大下内・桑原・小菅 TEL:0467-83-9091(直通) |
![[リーフレット]](/images/department/dementia/fig_leaflet20250315.webp)
その他、日常生活支援機能(ご本人やご家族の認知症診断後の相談 支援)や若年性認知症支援など様々な役割があります。
診断(認知症疾患医療センター外来)の予約などご相談をご希望の 場合は当院の医療社会サービス部までご連絡下さい。
- 担当:医療社会サービス部
- 直通電話番号:0467-83-9091
- 受付:月曜日~土曜日:8:30~17:00